パフォーマンスと睡眠について

トップリーグの試合でTMOのスクリーンにイタリア生まれの熟睡寝具「マニフレックス」が使われているなど、ラグビーと睡眠について関わりが深いことがわかります。
睡眠時間
アスリートは練習や試合で疲労が蓄積しているため「最低でも8時間の睡眠」を確保する必要があるとアメリカの理学療法士ミック・ヒューズが述べています。しかし、芸能界で活躍されている武井壮さんなどがかなりショートスリーパというのもあり睡眠時間は人それぞれ適した時間があるので当てはまらない人もいるのも事実です。
リンク
睡眠と怪我のリスク
クールダウンやサプリメントを使っての疲労回復を目的とされたものは広く認知されてますが、睡眠が軽視されているケースが多いです。睡眠時間が8時間以上の選手と8時間以下の選手を比べた研究があり、「怪我のリスクが1.7倍」となっており、睡眠と怪我は関係性が高いことがわかります。
睡眠時間と質
アスリートの睡眠質が低いと選手は怪我のリスクが高まることが論文で発表されており睡眠時間に加えて睡眠の質が大切になってきます。気温・湿度・寝具などの環境を整えることで質を上げることができます。
人生の大半は睡眠
8時間睡眠をとったとして1日の1/3を睡眠に充てることになります。その時間を有意義にするために「マニフレックス」などの寝具メーカーが良質な眠りを追求して開発を進めています。東京オリンピックでは株式会社エアウィーヴの物が選手村でも使用されることが決まっています。パフォーマンス向上のために寝具を拘るのはいいことだということがわかります。
リンク